公募・補助金・助成金情報
-
令和3年度【公募予定】「ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金」に係る公募について
実施主体
- 経済産業省(※本補助金は、間接補助事業となりますので、実際の公募は補助金の管理団体であります、株式会社シード・プランニングが実施します。)
募集期間
- 令和3年5月中旬(予定)
補助上限・補助率
- 二分の一
-
令和2年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)課題公募番号102・新型コロナウイルス感染症に関する研究」に係る公募(2次公募)について
実施主体
- 全国中小企業団体中央会
募集期間
- 令和3年3月1日(月)~8月13日(金)
① 第1次募集:令和3年3月 1日(月)~3月31日(水)(必着)
② 第2次募集:令和3年4月 1日(木)~5月28日(金)(必着)
③ 第3次募集:令和3年7月16日(金)~8月13日(金)(必着) 補助上限・補助率
- 補助上限:
① 中小企業組合等活路開拓事業
(大規模・高度型)※ 上限 2,000万円 (下限 100万円)
(通常型) 上限 1,200万円 (下限 100万円)
(展示会等出展・開催) 上限 1,200万円 (下限 なし)
② 組合等情報ネットワークシステム等開発事業
(大規模・高度型)※ 上限 2,000万円 (下限 100万円)
(通常型) 上限 1,200万円 (下限 100万円)
③ 連合会(全国組合)等研修事業 上限 300万円 (下限 なし)
補助率:
10分の6の範囲内
令和3年度【公募予定】「ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金」に係る公募について
実施主体 | 経済産業省(※本補助金は、間接補助事業となりますので、実際の公募は補助金の管理団体であります、株式会社シード・プランニングが実施します。) |
---|---|
募集期間 | 令和3年5月中旬(予定) |
実施期間 | 交付決定日~令和4年2月28日 |
補助上限・補助率 | 二分の一 |
支払条件 | ― |
参加必要資格 | ― |
契約主体 | ― |
対象分野 | ― |
詳細 | 以下二つのテーマで補助事業の公募を開始する予定としております。 ①地域や職域の課題に応えるビジネスモデル確立に向けた実証事業 ②業界団体等が自主的にヘルスケアサービスに関するガイドライン等の策定を行うための事業 ※実際の公募については、補助金の管理団体HPに5月中旬掲載予定の公募要領を御確認いただけましたらと存じます。 ※現時点で公開できる情報については、補助事業の管理団体公募(3月に実施)の際の募集要領に記載の内容を想定しておりますので、ご参照ください。 <経済産業省HP-令和3年度「ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金」に係る補助事業者募集要領> https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2021/downloadfiles/k210209001_01.pdf
※事業内容:テーマ①については募集要領P4の1-3-1(1)、 テーマ②についてはP5の1-3-1(3)を参照 ※事業規模:テーマ①については募集要領P6の1-3-3(1)、 テーマ②についてはP6~7の1-3-3(3)を参照
★補助金電子申請システム「jGrants」を通じて応募受付を予定しております。jGrants を利用するには、gBizIDプライムの取得が必要です。 取得するまでに数週間掛かりますので、早めの取得をお願いいたします。 ・jGrants:https://www.jgrants-portal.go.jp/ ・gBizID:https://gbiz-id.go.jp/top/
★公募開始までの期間に個別相談を実施いたしますので、お気軽にご連絡ください! 相談をご希望の場合は、以下内容を管理団体宛てにメールでお知らせください。後日、管理団体からご連絡いたします。 〇団体名・部署名・役職・氏名・メール・電話番号 ○応募を予定しているテーマ:上記①または② ○相談事項(想定し得る事業内容、事業実施主体、連携する団体、参考URL、具体的に相談したい事項)
※上記内容が固まっていない場合でも、ご不明な点等がございましたら同様に管理団体宛てにメールで問い合わせをいただけましたら受け付けいたしますので、ぜひご連絡ください。
———————–<管理団体の連絡先>——————— 令和3年度地域版次世代ヘルスケア産業協議会アライアンス事務局 株式会社シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部 担当 渡辺、両方(りょうかた)、米谷(こめたに)、倉根(くらね) 〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル 4F メールアドレス:2021healthcare@seedplanning.co.jp —————————————————————— |
過年度採択案件URL |
補助金の管理団体のHPにて、公開しております。 |
令和3年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)」に係る公募についてHPはこちら
実施主体 | AMED |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月5日(金) ~ 令和3年5月11日(火) 12時59分 ※日本時間 |
実施期間 | 単年度(令和3年度) |
補助上限・補助率 | 1チーム当たり2,300千円程度(間接経費を含まず) 単年度(令和3年度) |
支払条件 | 支払額は、四半期ごとに各期とも当該年度における直接経費及び間接経費の合計額を均等4分割 した額を原則とします。 |
参加必要資格 | e-rad登録: 要 |
契約主体 | 応募資格者は、大学、公的研究開発機関、企業等に所属しており、「臨床研究」「ライフサイエンス」「自然科学」「テクノロジー」「健康分野等」のいずれかのカテゴリーでの経歴をお持ちの方で、かつ次の要件を満たす方です。 本プログラムの2度のワークショップに参加できること。 第1回:2021年9月10日-12日、第2回:2022年2月24日-25日(ともに米国ニューヨークでの開催を予定していますが、COVID-19の影響で形式が変更される可能性があります。) 博士号、またはそれに類する学位を取得していること。 最終学位取得後ならびに研究歴が概ね10年以内であること。 大学、研究機関等で助教以上、あるいは相当する職位に就いていること。 |
対象分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
令和3年度 「先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業(次世代ワクチンの基盤技術開発課題)」に係る公募についてHPはこちら
実施主体 | AMED |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月5日(金) ~ 令和3年4月5日(月) 正午【厳守】 |
実施期間 | 最長3年 2021年度~2023年度 |
補助上限・補助率 | 1課題当たり 年間上限21,000千円 |
支払条件 | 支払額は、四半期ごとに各期とも当該年度における直接経費及び間接経費の合計額を均等4分割 した額を原則とします。 |
参加必要資格 | e-rad登録: 要 |
契約主体 | 国内の研究機関等に所属し、かつ、主た る研究場所※1とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめな どの責任を担う研究者(研究開発代表者) |
対象分野 | 医薬品プロジェクト |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
令和3年度 【公募予告】「ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助)」に係る公募についてHPはこちら
実施主体 | AMED |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月下旬 ~ 令和3年5月中旬 (予定) |
実施期間 | ― |
補助上限・補助率 | ― |
支払条件 | ― |
参加必要資格 | e-rad登録: 要 |
契約主体 | 一般企業 |
対象分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
令和3年度 【公募予告】「ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)」に係る公募についてHPはこちら
実施主体 | AMED |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月下旬 ~ 令和3年5月中旬 (予定) |
実施期間 | ― |
補助上限・補助率 | ― |
支払条件 | ― |
参加必要資格 | e-rad登録: 要 |
契約主体 | ― |
対象分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金の2次公募HPはこちら
実施主体 | 経済産業省 |
---|---|
募集期間 | 2021年3月12日(金)~5月7日(金)12:00 |
実施期間 | 原則3年間(大規模案件は4年間) |
補助上限・補助率 | 【補助上限額】 100億円(中小企業特例は5億円) 【補助率】 大企業:1/2以内~1/4以内 中小企業等:2/3以内~1/4以内 ※補助対象経費の額に応じて段階的に低減する(中小企業特例は、2/3以内。段階的低減なし) |
支払条件 | 【補助対象施設】 工場又は物流施設 【補助対象経費】 建物取得費、設備費、システム購入費 |
参加必要資格 | jGrants登録:要 |
契約主体 | 一般企業 |
対象分野 | ― |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
令和3年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」の公募HPはこちら
実施主体 | 中小企業庁 |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月5日(金)~令和3年4月27日(火)【17時締切】 |
実施期間 | 補助事業期間:2年度 |
補助上限・補助率 | 補助金額(上限額):3,000万円以下、2年度目は初年度の交付決定額が上限 補助率:1/2以内(IoT、AI、ブロックチェーン等先端技術活用型 2/3以内) |
支払条件 | 通常は本事業終了後、翌年度4月10日までに実績報告書の提出を受け、 補助金額の確定後の精算払いとなります |
参加必要資格 | jGrants登録:要 |
契約主体 | 中小企業 |
対象分野 | ― |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | ― |
令和2年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)課題公募番号102・新型コロナウイルス感染症に関する研究」に係る公募(2次公募)について
実施主体 | 全国中小企業団体中央会 |
---|---|
募集期間 | 令和3年3月1日(月)~8月13日(金) ① 第1次募集:令和3年3月 1日(月)~3月31日(水)(必着) ② 第2次募集:令和3年4月 1日(木)~5月28日(金)(必着) ③ 第3次募集:令和3年7月16日(金)~8月13日(金)(必着) |
実施期間 | 補助金交付決定日から令和4年2月15日(火)まで |
補助上限・補助率 | 補助上限: ① 中小企業組合等活路開拓事業 (大規模・高度型)※ 上限 2,000万円 (下限 100万円) (通常型) 上限 1,200万円 (下限 100万円) (展示会等出展・開催) 上限 1,200万円 (下限 なし) ② 組合等情報ネットワークシステム等開発事業 (大規模・高度型)※ 上限 2,000万円 (下限 100万円) (通常型) 上限 1,200万円 (下限 100万円) ③ 連合会(全国組合)等研修事業 上限 300万円 (下限 なし) 補助率: 10分の6の範囲内 |
支払条件 | 補助対象組合等は、原則として、精算払まで事業にかかる経費の全額を立替払する必要があります。補助対象組合等は、本会より前記(3)の手順で補助金額の確定通知を受けた後、本会に対し、補助金の精算払請求書による請求を行い、本会は補助金の精算払を行います。 |
参加必要資格 | ― |
契約主体 | 中小企業組合、一般社団法人、共同出資組織、任意グループ等 |
対象分野 | ― |
詳細 | ― |
過年度採択案件URL | https://www.chuokai.or.jp/josei/kadai/entry_r2/2020_1_kadai_theme.pdf |