補助金等情報
-
令和4年度 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」
実施主体
- 日本医療研究開発機構(AMED)
募集期間
- 令和3年9月7日(火) ~ 令和3年11月8日(月) 正午(日本時間)
補助上限・補助率
- 1課題あたり32,000千円程度/年
プロジェクト期間が5年計画であれば、5年間で総額 154,500 千円以内(間接経費、暫定期間経費を含む)
※JICAより別途ODA技術協力経費
【間接経費無しの場合】60,000千円程度/年(5年間で300,000千円以内)
【間接経費有りの場合】70,000千円程度/年(5年間で350,000千円以内)
令和4年度 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」
実施主体 | 日本医療研究開発機構(AMED) |
---|---|
募集期間 | 令和3年9月7日(火) ~ 令和3年11月8日(月) 正午(日本時間) |
実施期間 | 3~5年(暫定期間後*) *暫定期間とは討議議事録(R/D:Record of Discussions)及び合意文書(MOU: Memorandum of Understanding)が締結されて正式に共同研究を開始するまでの期間です。 |
補助上限・補助率 | 1課題あたり32,000千円程度/年 プロジェクト期間が5年計画であれば、5年間で総額 154,500 千円以内(間接経費、暫定期間経費を含む) ※JICAより別途ODA技術協力経費 【間接経費無しの場合】60,000千円程度/年(5年間で300,000千円以内) 【間接経費有りの場合】70,000千円程度/年(5年間で350,000千円以内) |
支払条件 | ー |
参加必要資格 | 日本国内の法人格を有する大学、国公私立高等専門学校、独立行政法人、国公立試験研究機関、公益法人、企業等、及び法人化していない国立研究機関に所属し、当該国際共同研究の研究代表者として責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できる者。または、応募時に海外在住の研究者で、契約開始予定日もしくは令和4年6月1日のいずれか早い日において、日本国内の研究機関に所属して研究を実施する体制を取ることができ、当該国際共同研究の研究代表者として責務を果たし、最初から最後まで国際共同研究に従事できる者。 |
契約主体 | ー |
詳細 | 発展途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、将来的な社会実装の構想を有するODAと連携して推進します。 SATREPSでは、一国や一地域だけで解決することが困難で国際社会が共同で取り組むことが求められている課題(地球規模課題)の解決及び科学技術水準の向上につながる新たな知見や技術を獲得することやこれらを通じたイノベーションの創出を目的としています。また、この国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム SATREPS)
|
過年度採択案件URL | ― |