補助金等情報
投資ファンド(投資事業有限責任組合)組成(※支援機関向け)HPはこちら
実施主体 | 中小企業基盤整備機構 |
---|---|
募集期間 | 随時 |
実施期間 | ー |
補助上限・補助率 | 有限責任組合員としてファンド総額の1/2以内を出資 |
支払条件 | ー |
参加必要資格 | ー |
契約主体 | 投資事業を行う民間機関等 |
詳細 | 中小企業者の方々に対する投資事業を行う民間機関などとともに投資ファンド(投資事業有限責任組合)を組成し、中小企業者への資金調達の円滑化と踏み込んだ経営支援(ハンズオン支援)を通じて、ベンチャー企業や既存中小企業の新事業展開の促進または中小企業者の再生を支援します。ファンドの運営(個別企業への投資)は、各投資会社が行います。
※中小機構は、2021年3月に「中小企業SDGs応援宣言」を公表し、中小企業・小規模事業者のSDGsへの理解促進と趣旨に沿った事業活動への支援を通じてSDGsの達成に貢献しているところです。本事業においても、政策目的を踏まえたESG投資とSDGsへの取組みを推進してまいります。
中小機構のファンド出資事業には、投資先となる企業に応じて以下の3種類があります。 【1.起業支援ファンド】 創業又は成長初期の段階にある中小企業者の方々を支援 【2.中小企業成長支援ファンド】 成長が見込まれる新事業展開を支援 【3.中小企業再生ファンド】 再生に取り組む中小企業者の方々を支援 |
過年度採択案件URL | https://www.smrj.go.jp/doc/supporter/supportter_fund_investment_04.pdf |