補助金等情報
2022年度第2回公募「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」HPはこちら
実施主体 | NEDO |
---|---|
募集期間 | 2022年6月1日(水)~2022年7月1日(金) |
実施期間 | 事業開始日~2023年3月31日 |
補助上限・補助率 | STS:助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円) STS2:助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は2億円) |
支払条件 | ー |
参加必要資格 | 具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、認定VC から事業構想に係るチェックを受けた上で、提案書における助成対象費用の 1/3 以上の出資を遡及期間内(2021 年 12 月 28 日以降)に受けている、又は今後出資が予定されている STS であって、本応募に係る認定 VC の出資が特定の条件に当てはまるほか、10のすべての要件を満たす必要がある。 |
契約主体 | ー |
詳細 | NEDOは、シード期の研究開発型スタートアップ(Seed-stage Technology-based Startups. 以下「STS」という。)に対する事業化支援の助成事業について、2022年度の助成事業者の公募を行います。
【認定VC】 NEDO は「研究開発型スタートアップ支援事業に関するベンチャーキャピタル等の認定」に係る公募においてNEDO が認定した VC 等(以下「認定 VC」という。)が、助成対象費用の 1/3 以上を出資する STS に助成金を交付します。なお、認定 VC のコンタクト先等を NEDO ホームページで公表しておりますので、ご確認ください。
【助成対象技術】 次の①~③の要件のすべてを満たすことが必要です。 ① 経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー技術、航空宇宙等。ただし、原子力技術に係るものは除く。) ② 具体的技術シーズがあって、研究開発要素があることが想定されること。例えば、スマートフォンのアプリ開発のためのソフトウェアのコーディングなど、研究開発要素が薄いものや、既存製品(購入品)を利用しただけのものについては対象外とする。 ③ 競争力強化のためのイノベーションを創出しうるものであること。実証段階にあっても、技術開発要素があると認められるものについては、応募可能です。創薬(医薬品開発)に係る開発は原則として対象外とします。ただし、創薬支援技術の開発や、医療機器、医療検査技術等、経済産業省所管の鉱工業技術に係る複合技術の開発は助成対象とします。 |
過年度採択案件URL | https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100091.html |