補助金等情報
令和6年度 「創薬基盤推進研究事業」(2次公募)HPはこちら
実施主体 | AMED |
---|---|
募集期間 | ①バイオ医薬品開発・製造の高度生産技術等に関わる人材育成プログラムの開発課題 令和6年2月8日(木)~ 令和6年3月25日(月)正午 ②産学官共同創薬研究プロジェクト(GAPFREE) 令和6年2月8日(木)~ 令和6年5月8日(水)正午 |
実施期間 | ①令和6年度6月(予定)~令和7年度末 ②令和6年8月(予定)~令和10年度末 |
補助上限・補助率 | ①1課題当たり年間:20,000千円(上限)(間接経費を含まず) ②1課題当たり年間:50,000千円(上限)(間接経費を含まず) ※分野、領域、テーマ等により異なる |
支払条件 | - |
参加必要資格 | 本事業の応募資格者は、一定の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う能力を有する研究者(研究開発代表者)とします。 詳細は、公募要領「第3章 応募要件 3.1 応募資格者」及び「第2章 公募対象課題 2.2または2.3」記載の「応募条件等」を確認ください。 |
契約主体 | - |
詳細 | 医薬品の創出の迅速化を目指すためには、創薬の基盤を整備し、医薬品創出から医薬品開発過程を迅速化・効率化することが必要であり、創薬の基盤技術に関する研究を支援することが重要となります。そのため、創薬基盤推進研究事業では創薬の創薬に結びつく基盤技術に関する研究を実施し、製薬企業において医薬品等の開発につながるような成果を創出することを目標とします。また、産学官共同創薬研究プロジェクト(GAPFREE)型の産学官連携を介して創薬研究の振興を推進します。 |
過年度採択案件URL | https://www.amed.go.jp/koubo/11/01/1101C_00041.html |